おいしさのヒミツ

使用しているのは工場地下から湧き出る「琴名水(きんめいすい)」

平成2年、当社が新工場を建設に先立って行った調査で、予定地の地下に水があることが確認されました。
新工場に移設後、従業員の間で「水がおいしい」と話題になっているのを知った社長(現会長)が水質分析を依頼し、そこではじめて美味しい水と解明されたのです。
柳井・琴石山の「琴」をもらい、琴名水(きんめいすい)と名付けたこの水は厚生省のおいしい水の要件をほぼ満たしています。 工場敷地内の水汲み場は一般のお客様用に開放してあります。隣の県から汲みに来られるお客様や、中には喫茶店の方もいらっしゃるのだとか…プロも認める美味しい水なのです。

「月でひろった卵」はこの琴名水を使って、じっくりと蒸しあげています。美味しい水を生かし原料にこだわったお菓子作りに努めます。

「琴名水」の分析値

  名水の条件 琴名水
PH 6.0~7.5 6.7
硬度(ppm) 50以下 27
有機物(ppm) 1.5以下 1.3
蒸発残査(ppm) 50~200 110
鉄分(ppm) 0.02以下 0.02
塩素イオン(ppm) 50以下 5.1

素材もこだわりました

山口県のお菓子だから、素材の産地にもこだわりました。とろけるクリームには地元山口の新鮮で美味しい牛乳を使い、まろやかでやさしい味に仕上げています。
クリームの中のアクセントになる栗は国産の和栗を使用し、安心・安全を第一に考えました。